釣行日:2022年9月25日 大潮
9月も終わりに近づき、出港前の薄暗い漁港はシャツ1枚では寒く感じます
今回の狙いは釣れ始めたばかりのタチウオを朝一で狙い、その後はジグとタイラバで青物と真鯛を狙う予定です
朝の5時に出港し、まずは鳴門競艇場の近くで豆アジを狙います
前回は他の船にて、ノマセ釣りでサワラが上がっているのを見ていました
ジグで釣れなかった時の為に豆アジを確保しておきます
サビキで赤アミを撒き餌にアジを10匹ほど確保出来ました
まずは大鳴門橋の北側へ向かいます
淡路島の風車がたくさん回っている前がポイントとなりますが、タチウオが釣れるポイントには船がおらず、釣れていない様子でした
ひとまずポイントへ入るものの風が強く、波が荒いので釣りにならず撤退
タチウオは小潮の流れがない時の方が釣れるようです
波が荒いので少し大鳴門橋方面へ戻り釣りを再開
ジグをしゃくります
流れが早く、ジグは120g~150gを使用しました
最近流行りのブレードの代わりにダイソーで購入したスプーンを取り付けました
![]()
サワラにはこのブレードが効くようです
ジグの後ろにはトリプルフックを付け、対サワラ用に対策しています
するとジグにアタリが
初めは引きも弱く、スルスルと上がって来たのは立派なサワラ!
いきなり本命です
船が近くなると急に暴れだします
この時が一番バラシやすい
前回も水面まできてバラシてしまいました
今回は水面で針が外れると同時にタモでキャッチ!
ギリギリでしたが何とか釣りあげることが出来ました
その後、さらに同乗者がサワラを1匹追加
しかしその後が続かず、何も釣れないままお昼を回ります
お昼を回っても釣れないまま、終了して漁港へ戻る途中に船団を発見し少し釣りをすることに
どの船もタイラバで釣りをしているようです
この日は台風明けで、海も少し濁りが残っており、ハマチの姿が一向に見えません
めげずにジグをしゃくっているとジグにアタリがでます
上がって来たのは真鯛でした
やはり真鯛がいるようです
そして同乗者がタイラバで真鯛を連発
すぐに全員タイラバへ変更するも時合いは終了
今度こそ、本当に帰ることに
釣果結果
![]()
サワラ 2匹
真鯛 5匹
アジ 1匹
サワラはまだまだ好調のようです





コメント